
家計簿アプリの定番「マネーフォワード ME」
私も最近ようやく使い始めたのですが、これはもう…なんでもっと早く使い始めなかったのかと後悔するくらいにズボラな人間にとっての神アプリでした。
とはいえ、「マネーフォワードってなんか怖くない?」「お金の情報を預けるのって不安…」という声も多く聞きます。
実は私もその一人でした。でも使ってみると、むしろ“ズボラだからこそ使うべき”だと実感したんです。
マネーフォワードが、何故ズボラに向いているのか?
理由はいたって簡単。ほぼ何もしなくても家計簿が完成するから。
今やキャッシュレス派に完全移行した私にとって、レシートを手入力する手間が不要で、自動で分類されるのが本当に「らく」なのです。
- クレジットで購入した物は自動で反映される
- 口座の引き落としは自動で反映される
- 入金も自動で反映
- ポイント残高も自動反映
- 自動で支出の分類分けをしてくれる
- 一目でわかりやすいグラフもある(有料)
今まで自分でせっせとやっていたこれらの家計簿管理が、全て自動で管理してくれるのです。
たまーに見直して、支出の項目が間違っていたら手動で直してあげる程度(次回からは自動でそちらに反映もされる)
もちろん現金管理にも使えますが、現金だと自分で入力する必要があるのでちょっと手間は掛かります。
けど、口座などの情報が一括管理できるのは便利ですよね。
基本なにもしなくていい!新時代の家計管理ができるマネーフォワード、私は全力推しです!
「え、これが無料で使えるの!?」と思えるレベルで高機能ですが、もっと本格的に管理したい人には有料のプレミアムプランも用意されています。

我が家の家計管理はマネーフォワード一択なので、より使い勝手の良いプレミアムプラン(月額500円)を利用しているよ!
無料と有料の違いをざっくり比較!
機能 | 無料プラン | プレミアムプラン(有料) |
---|---|---|
連携可能サービス数 | 最大4件まで | 無制限 |
データの閲覧可能期間 | 過去1年まで | 無制限 |
自動更新頻度 | 手動更新あり | 自動でスムーズに更新 |
カスタム家計分析 | ×(不可) | 〇(可) |
資産推移グラフ・負債管理 | ×(不可) | 〇(可) |
月額料金(税込) | 0円 | 月額500円 or 年額5,500円 |
私は最初、無料プランで銀行とクレカを登録して満足していましたが、証券口座も管理したくなったときにプレミアムに切り替えました。
例えば我が家での利用例はこんな感じですが、
- 夫の給料口座
- 妻の給料口座
- クレジットカード
- 証券会社
- 引き落とし口座
- JALマイルポイント
- 楽天市場
- Amazon
口座5件目以降は有料プランに入らないと登録ができませんでした。
月額500円掛かるものの、アプリひとつで勝手に家計簿を管理してくれると思ったら安いものです。
自動更新や詳細グラフなど、より深く家計を把握したい人には断然有料プランのプラミアムプランがおすすめです。
「怖い」と思っていたけど、実際どうなの?
マネーフォワードは、銀行口座・クレジットカード・証券口座・ポイント・マイルなどの情報を一括で管理してくれるものです。
しかし管理してくれるということは、そこに自身の口座情報を登録しなければなりません。
昨今の情報社会で、1つのサービスに自分の資産を全て登録するのはいささか怖いのでは…とどうしても思ってしまうのも無理はないでしょう。
私も最初は不安でしたが、マネーフォワードは上場企業が運営しており、セキュリティにもかなり力を入れています。
銀行やクレカのパスワードを保持するわけではなく、読み取り専用の連携なので、お金が勝手に動かされることはありません。
もちろん、使うかどうかは自分の判断。
でも私は、「もっと早く使っておけばよかった…」と後悔したくらい便利なので、興味のある方は一度触れてみても良いかもしれません。
マネーフォワードのここが面倒くさい!
便利なのはこの上なく嬉しいのですが、やはりその便利さを享受するためには面倒な過程をクリアしなくてはなりません。
と、いうのもマネーフォワードは初期設定がめんどくさい!

「めんどくさい」はずぼらにとって超大敵だよ~~~😭
(実は私は過去にマネーフォワードに初期設定3回挫折しています…)
みなさんの大事なお金の情報を読み取らせてもらうのですから、がちがちセキュリティ設定を乗り越えなければなりません。
我が家は10個以上(銀行口座や証券、ポイントなど)を登録したので、どれもこれも1つ1つマネーフォワードに読み取らせる設定をしなければならず大変でした。
具体的に何が大変かといえば、ワンクリックで完結しないこと。
(お金の情報を扱うのでワンクリックで完結するほうが問題なのですがね…)
銀行さんによってはちょっと面倒な手続き(新規にIDやPASSの発行など)もありますが、基本的には説明通りに進んでいけば問題なくクリアできる設定ばかりなので躓くことはありません。
ただ登録したい口座が増えれば増えるほど設定が増えるのでめんどくさいのです。
ここで挫折するズボラが多いのでは…!?と心配になるくらい。
が、その面倒な初期設定が終わった後は全て自動の家計管理が待っているので、最初くらいみんな苦労したら良いんだ!と思う。
というか、しろ!!
まとめ:何もしたくない人こそマネーフォワードを使え!
マネーフォワードは「怖そう」と思って敬遠していたけど、使ってみたらズボラな自分にはこれ以上ないほど便利な家計簿アプリで大正解でした。
キャッシュレス生活の記録がほぼ自動でできて、予算や支出の管理までできる。
そして時には家計相談にも乗ってくれたりするんだからマネーフォワード、お前は罪なやつだよ全く…。
しかし使い慣れるまで慣れない、という声もあるのも確か。
でも1か月、1か月だけやってみたら良いと思います。
有料プランも1か月無料で使えるので、散々使い倒してみて自分に合わなければ解約すれば良いだけ。
「ラク」をしたいがために努力ができるズボラさんには最高な家計管理ソフトと言えましょう。
無料プランでも十分使えますが、家計管理を極めたい人はプレミアムプランも視野に入れてみてくださいね。
家計簿が続かない人こそ、一度マネーフォワードを試してみてください。
「何もしない」が習慣になるって、最高です。
▶️自動で家計管理ができるマネーフォワードのアプリはこちらから
コメント