ズボラでも取り組みやすい!初心者向けのシンプル家計管理法

正直私はかなり家計簿が苦手です。
続かないし、数字を見るだけで疲れるし、何よりひもじい気持ちになる。

そんな中でも家計管理には取り組まなければならない…と試行錯誤した結果、家計管理初心者でもある私がスムーズに無理なく継続できた家計管理法がありました。

今回は、ズボラさんでも無理なくできる家計管理術と、便利なおすすめグッズを合わせてご紹介していきます。

ズボラ流初心者でも失敗しづらい家計管理方法

さぁ家計管理を始めるぞ!と気合を入れてもすぐに飽きて放り出してしまう、それがズボラ。

ズボラはどんなに頑張っても根がズボラなので小難しいことは出来ません。

出来るだけ簡単でシンプルであることが一番大事。

4つのポイントに分けて、ズボラでも取り組みやすい家計管理方法を説明していきます。

「使っていいお金」だけ決める!

まず1つめ、使っていいお金を決める、です。

月の収入から、家賃・光熱費・通信費などの固定費を引いた金額を「使っていいお金」として管理するだけ。

あとはそのお金を、週単位で使うようにすればOK!

例:月の手取り30万だった場合

家賃・光熱費・通信費などの固定費=20万
残りの10万で食費や雑費などのやりくりをする。

封筒 or ポーチで週予算を管理!

2つめ、お金を小分けして週予算を管理する、です。

例えば月に4万円の食費・生活費があるなら、
→1週間ごとに「1万円ずつ」封筒に入れて管理。

おすすめは【仕分けファイル付きの家計ポーチ】。
レシートも入れられて、まとめて管理できるのでめちゃくちゃ楽です👌

🔗[おすすめアイテム:仕分けポーチ]

レシートは“ざっと見るだけ”でOK!

3つめ、レシートはざっくり見るだけ、です。

週末に、1週間分のレシートをチェックしていきましょう。
「外食多かったな」「なんか買いすぎたかも?」と思うだけで、次の週に活かせます。

まずは意識することが一番大切なので、お金を使った際は必ずレシートを貰いましょう。

🔗[おすすめアイテム:レシート仕分けファイル]

残った分を“ごほうび貯金”に!

3つめは、ごほうび貯金!です。

1週間分の生活費を使い切らずに済んだら、その分は【ごほうび貯金】にしてはどうでしょうか。

→1週間2万円の予算で5000円が余ったら、そのお金は好きに使ってOK。もちろん貯金してもOKです。

🔗[おすすめアイテム:貯金箱]

完璧じゃなくていい。“ちょっと楽”が続けるコツ

家計管理は、「完璧にしなきゃ」と思うと続きません。

でも、“ちょっとゆるく・ちょっと楽しく”するだけで、続けられる方法は見つかります。

今すぐにでも家計管理を始めたいと思った人は、ほんの少しの行動をするだけでみるみるうちに家計管理脳に移行していけるはず。

ズボラな私でも続けられた家計管理術、ぜひ試してみてください。

上記の方法を経て私が辿り着いた最終的な家計管理方法はコチラ↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました