毎月1つムダ遣いを減らすだけで○円貯まる?ズボラーゆるゆる節約チャレンジ

ズボラーゆえに節約はしたいけど頑張るのは面倒でしたくない。

もしも無理せず頑張らずにお金が節約できて貯まる方法があるとしたら素晴らしいとは思いませんか。

毎月1つ無駄遣いを減らすだけで節約できるならちょっとやってみようという気になるかも?

ズボラーでも長続きする簡単無駄遣い削減を考えてみました。

今日からはじめる毎月1つ無駄遣いを削減作戦!

ルールは簡単!1ヶ月に1つムダ遣いを見直すだけ

節約しようと意気込んでも頑張りすぎると続かない…。そんなことありませんか?

もしくは頑張りすぎた反動で逆に散財してしまう結果に繋がったりと、節約は思ったよりも難しい。

我慢のしすぎはリバウンドの元になりますが、節約1つだけなら習慣になりやすく節約が身に付きます。

1つ減らすだけでも「本当に必要なもの」を考えるきっかけになり、気づいたらお金が貯まる体質に。

1ヶ月に1つだけムダ遣いを減らすルールなら、無理なく続けられるのではないでしょうか。

具体的に減らせそうな「ムダ遣い」例

どれか1つだけ試してみて、できそうなら続けるスタイルでOK。

無理をせずに自分に出来そうな節約から1つ選んでチャレンジをスタートしてみましょう!

見直すムダ遣い期待できる節約額
1月コンビニでお菓子・飲み物を買うのをやめる月2,000円
2月使ってないサブスクを解約月1,000〜2,000円
3月スーパーの「特売」に釣られない月3,000円
4月衝動買いを減らすために「買い物リスト」を作る月2,000円
5月クレカ払いを減らして現金管理にする月3,000円
6月外食を1回減らして自炊する月3,000円
7月100均で「便利そう!」と買うのをやめる月1,500円
8月無駄なATM手数料を払わない月1,000円
9月飲み物は水筒持参にする月2,000円
10月なんとなく買う雑誌・マンガを電子書籍にする月1,500円
11月服を買う前に「手持ち服チェック」をする月3,000円
12月年末セールに流されず、本当に必要なものだけ買う月5,000円

銀紙
銀紙

1年続けると、ざっくり2万〜3万円以上の節約に!

自分の意識を変えることが一番大切なんですね。

上記の表はあくまでも例。自分に合った節約法があればどんどん採用していって年単位で大きな節約を達成しちゃいましょう。

実際にやってみた結果

「毎月1つムダ遣いを減らすチャレンジ」、実際に試してみたら思ったよりラクだった!というのが正直な感想です。

最初は「削るの面倒だな~」と思っていたけど、いざやってみると意外と減らしても困らない出費がたくさんあったことに気付かされる。

▶️意外と減らしても困らなかった出費ランキング

🥇第1位:コンビニでのついで買い
「お茶だけ買うつもりが、新作スイーツやおにぎりもつい…」ってこと、よくあった。
でも、コンビニに行く回数を減らすだけで、ついで買いが激減!
代わりにスーパーでまとめ買いしておいたら、ストレスもなくお金も減らない。
結果節約に成功☆

🥈第2位:なんとなく契約してたサブスク
「使ってないのに払い続けてる…」と気づいて解約!
以外と忘れがちなのが年会費のかかるクレジットカード。
使わないなら解約してスッキリさせちゃおう。

🥉第3位:ペットボトル飲料・コンビニコーヒー
「水筒を持ち歩くの面倒…」と思っていたけど、実際にやると全然手間じゃない。
朝ごはんやお弁当を作るタイミングでささっと用意すれば案外簡単に用意できるもんです。
ただわざわざ水筒を洗うという手間は増えましたけどね…。

▶️「どうしてもやめられない!」そんな時のゆるい対策

「ついネットショッピングしてしまう…」
カートに入れて**「3日待ってから買う」**ルールを作る(意外と冷静になる)。
欲しいものリストを作って、優先順位をつけるとムダ買いが減る。
すぐに買わないのが節約のポイント。

「100均の誘惑に負ける…」
100均に行く回数を減らす(行かないのが一番の節約!)。
「買うなら1回3つまで」などルールを決める。

まとめ

1つずつムダ遣いを減らしてみても、意外と生活は滞りなく回るものです。

「絶対に削らなきゃ!」ではなく、「試しに減らしてみるか〜」くらいの気持ちが大事!

これならズボラでもできるから、楽に節約習慣が身に付きますよ。

ぜひ試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました