貯金が出来ない赤字家計一家の2024年総資産公開【年収600万世帯】

結婚して14年。

現在までに子供2人生まれ、一戸建てを買い、車も買って乗り換えもした。

人並みに生活は出来ているが、世間様とはかけ離れている点が我が家にはある。

それは…貯金がまっっっっっったくないこと!!

とにかく貯金がない!!

固定資産税、自動車税の請求が来る度に憤死しかける。

車の車検で憤死しかける。

家電の買い替え、子供の節目の出費などなどお金の悩みは尽きることない。

その度に自転車操業でなんとかやり繰りしてきたが、一時どうしても乗り越えられなくてクレジットからキャッシングもしたこともある。

そんなへっぽこ家計の維持しか出来ない我が家ですが、2025年から意識改革をして貯蓄を頑張っていこうということになりました。

ほんっと今更感ありすぎるんだけどね…

昨今のインフレがいやなほど身に染みてしまって、今まで通り好き勝手やってたら破産まったなし!と思った次第なのです。

生活習慣を改善して生まれ変われるかが問われる大事な1年が始まります

現在の総資産【2024/12/31まで】

まずは我が家の全財産がいくらあるか把握しなくてはなりません。

お金に無頓着なので正直いくらあるのかもわからない。

(それよりもあまりの少なさにショックを受けたくないから現実見たくない)

通帳や証券など色々ひっくり返して確認してみました。

現金預金550,000円
NISA(評価額)912,385円
子供貯金(長女)182,381円
子供貯金(次女)87,741円
学資保険×2人分2,000,000円
確定拠出年金(夫の退職金積み立て)3,190,908円
合計6,923,415円

赤字の項目は現時点ですぐに引き出せない・使用できない貯蓄です。

何かあったときにすぐに動かせる純粋なお金は、たったの55万という結果でした。

トータル的にはあるように見えるけど、実際動かせるお金はわずかなのは頂けない。

銀紙
銀紙

もし災害や失職した場合に一気にデッドラインになる現金だなぁ…

よく生活防衛費が毎月の支出×3か月と見るので、我が家の場合120万の現金貯金がないとダメです。

(めちゃくちゃ足りない)

2025年の貯蓄目標

2025年の今年1年の貯蓄目標ですが、ズバリ100万円の貯蓄が目標です。

もうちょっと厳密に言えば、

定期預金月2万×12=240,000円
ボーナス貯金400,000円
投資信託月3万×12=360,000円

これらを合わせた額で100万が目標です。

たった100万かよ、なんて言わないで。

なにしろ我が家は、今まで好き勝手お金を使って来た自転車操業一家なのです。

これからしっかり家計管理をして貯蓄体質へ変貌を遂げるにはかなりのたゆまぬ努力が必要となるのです。

年収(600万)もさほど高くないことから100万というのはとてつもなく高い壁だと思っています。

今までお金が貯められなかった理由と向き合い方

そもそも今までなんでそんなお金なかったの?と思い、自分の悪いところを羅列して反省点&改善点を書き出してみたいと思います。

頭ではわかっていても甘ったれなので、アウトプットして全世界に晒していきましょう。

衝動的に行動する

今も昔も変わらず本当に衝動的です。

欲しいと思ったらすぐに買ってしまうし、我慢というものが出来ません。

ゆえにデブです(体系はその人を表しますからね…)

自分自身の行動パターンをよく分析し、歯止めとなってくれる人や行動を伴って買い物に挑むと解消されそうな気がします。

衝動的に欲しいと思ったら、生きるために必要などうか考える!
ダイエットをすれば食に関する衝動買いを減らせる!
誰かに阻止してもらうために否定してもらう!

計画性がない

頭弱い子ちゃんなので、とにかく後先を考えることができません。

3か月後に車検があるからお金を貯めておこう、とか出来ません。

妻である私も夫も、お互いにそういった将来のお金の計算ができないために家計を押し付けあっています。

なので我が家の夫婦では計画性がないという行動は解決できないとふみまして、それならば計画しなくても大丈夫な仕組み作りをするに限るような気がします。

計画できないならとにかく先取貯金せよ!
使えるお金を減らして、少ないお金で生活する工夫が大事!

見栄をはる

こうみえてミーハー。

自分がこれだ!と思ったらすぐに飛びついてしまうバカ丸出しです。

真似したってその人にはなれないのに。

大谷選手のお言葉を借りるとすれば、「憧れるのをやめましょう」ですね。

誰も見てねーから!!!!我が道を行け!!!!

物を大事にしない

100均大好き、安物買いの銭失いとはまさしく私のこと。

100均大好きすぎて家計簿に100均という項目を作るくらいには毎月大量の小銭を落としています。

が、しかし結局それに比例して捨てる数もとても多い。

最近は中国ECの人気もあってなんでも安いからすぐに買っちゃうの、よくないですね。

お金を使う対象を、本当に大切にできるのか。

一歩立ち止まって考える必要がありそうです。

ゴミを捨てるのだって有料だ!
100円されど100円、しっかり吟味せよ。
財布を持つな!

お金に無頓着

一番ダメだと思われますのがお金に無頓着だということ。

今回のこの記事を書くまで、我が家の資産なんてどうでもよくて、知りたくもなくて放置していました。

(だって現実直視辛いじゃん)

貯金もですが、借金もいくらあるのかしっかり精査して、とにかく常にお金に対して即答できるくらいの温度感でいきたいものです。

家計簿を付ける!
お財布の中身は定期的にチェック!
通帳は記帳しろ!
札束を数えてほくそ笑むのだ!

さぁ、あとは実行できるかどうかですね!!

銀紙
銀紙

それが一番の課題…

まとめ

我が家の資産状況とお金がない理由をざっくりまとめて見ましたが、いかがだったでしょうか。

同じようにお金がないないとしんどい思いをしている方、同じような家族構成の方、年収帯の方。

我が家はこれから包み隠さず赤裸々に家計について語っていきますので、ぜひこんな底辺家庭もあるのね、と下を見て安心してくださいませ。

見下し大歓迎!!

2025年の総まとめで晴れ晴れと100万超の貯金額を披露できたらと思いますが、果たしてどうなることやら。

銀紙
銀紙

乞うご期待!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました