電子レンジで簡単炊飯!HARIO(ハリオ) ガラスのレンジご飯釜の実際の使い心地をレビュー

夫が出張サラリーマン化した昨今。

家に残るはアラサー母ちゃんの私+中1長女+5年生次女。

いずれも米よりおかずが好きなもので、お米を炊いたところでダダ余りの状況が続いていました。

冷凍するのだって面倒だし、そもそも解凍したご飯好きじゃないから食べない。

普段の食事で米はたいして食べないけども、どうせ食べるならいつも炊き立てを食べたい!というわがまま発動してしまい…。

しぶしぶと炊飯器で1合のお米を炊くのですが、これに対してなんだかな~と思う日々。

それを打開!できるかはともかくとして、今話題の電子レンジで炊飯できる炊飯釜が気になったので買ってみましたよ~な記事です。

どうぞお付き合いください。

電子レンジで炊飯できるご飯釜のここがすごい!

今回私が購入レビューするのはHARIOのガラスのレンジご飯釜1~2合タイプです。

製品概要

HARIO(ハリオ) ガラスのレンジご飯釜1~2合 電子レンジ用 ブラック 1~2合用 XRCN-2

ブランドHARIO(ハリオ)
容量0.36 L
商品の寸法19.5奥行き x 16.2幅 x 14高さ cm
商品のお手入れ方法電子レンジ対応
ブラック

主な特徴

  • 電子レンジで簡単卵調理
  • ガラスなので、におい移りしにくい
  • オリジナルレシピ付き
  • 時短調理で一人鍋も
  • 1~2合のご飯が炊ける、電子レンジ用のご飯釜

実際に使ってみた

今回はお米2合を炊いてみました。

初回ということもあってしっかりと付属の説明書を読み込んでのスタートです。

1,お米を計量する

専用のお米計量カップが付属していますので、このカップを用いて計量していきます。

1杯で約0.5合。

1合→カップ2杯

2合→カップ4杯

今回は2合を炊飯してみる試みで、カップ4杯分のお米を計量しました。

2,水を入れてお米を浸す

お米を釜に入れたら、お水を入れていきます。

1合→250ml

2合→450ml

となっていますが、釜本体にメモリがついているので、ラインのところまで水を入れるだけの分かりやすい設計となっています。

お水を入れたら30分~1時間ほど浸します。

Gin
Gin

結構時間かかるのね…

お急ぎの場合は50℃程度のお湯で15分ほど浸すだけでOKという救済処置もありました!

(浸す時間が短いと、ご飯に芯が残ってしまうそうで浸す時間大事なんだって)

3,電子レンジで加熱する

お米を入れて水を入れて浸したら、いよいよ電子レンジへ入れて加熱していきます。

1合→10分

2合→12分

いずれも500~600Wで加熱します。

(自動モードで加熱すると高温になりすぎてプラスチックパーツが溶けるおそれありのため)

(700w以上の加熱だと吹きこぼれる可能性もあり)

4,蒸らしタイム

加熱が終了したら蒸らしタイムです。

加熱時間が終了しても電子レンジから取り出さずに、入れたまま放置で10~15分ほど蒸らし放置します。

そうすることでほくほくほわほわのお米に仕上がるんだそう。

5,完成です!

蒸らしまで終われば炊飯の完了です。

電子レンジから取り出してみますよーー!!!

どうだーーーー!!!!!

しっかりと炊けております!!

炊飯器じゃなくとも電子レンジでさくっとお米が炊けてしまう事実に感動です!!!

しゃもじで混ぜたら炊飯器に負けず劣らずの美味しそうなご飯さんがお目見えしました。

加熱時間が10分程度と短いので本当に炊けているのか心配でしたが、そんな心配なんのその。

おいしいおいしいご飯がお手軽に炊けてしまいましたとさ。

やりおる電子レンジ炊飯釜…。

食べてみた

せっかく出来立てほかほかの美味しいご飯が炊けたので、美味しい美味しいカレーライスにして食してみました。

(手抜きのレトルトカレー許してね)

お味は炊飯ジャーで炊いたものと変わらずの美味しさで、子供たちもおいしいおいしいと食べてくれました!

2合のご飯を炊いて余る想定でしたが、残ったご飯もぺろり。

おにぎりして食べてしまうほど好評でびっくりしました。

ごちそうさまでした。

(ちなみにカレーのトッピングは納豆です。賛否両論受け付けます)

ちなみにご飯を炊くだけ以外にも、炊き込みご飯や雑炊、ポテトサラダも作れる。

蒸し器としても使うことが可能の万能っぷりですよ。

(今度やってみます)

良かった点

私なりに良かったなと思う点を発表したいと思います。

  • 無洗米でもOK
  • 食べたら美味しい!
  • ご飯を炊く以外にも活用できる
  • ガラス製で洗いやすい
  • 食洗器で洗える
  • おひつとして使える

我が家の家族構成だと2合でも余ったり…なので、炊いた姿のままおひつとして使えるのは保存のしやすさの観点からとても高評価です。

再度温めもそのまま電子レンジに入れて加熱するだけですし。

あとはズボラーなので食べ終わったらそのまま食洗器にINできるのが最高でした。

お米の吹きこぼれ泡ってどうしてもぬめぬめしがちですしね。

楽ちんさいこー!

気になった点

お次に気になった点の発表です。

  • すぐに炊けない
  • 電子レンジを25分ほど占領する
  • ガラスなので耐久性に不安あり

こんな感じです。

先の手順でもお話したように、お米を入れて水に浸す時間が30分~1時間ほど。

加熱後は15分ほど電子レンジ内で蒸らしが必要ということもあって、炊飯ジャーで炊くほうが早いかもしれません。

でも洗い物がコンパクトだからやっぱり便利…と思う。

まとめ、こんな人におすすめ

今回レビューしてみたHARIO(ハリオ) ガラスのレンジご飯釜。

完全に、たいしてご飯の量は求めていないけど、炊き立ての美味しいのが食べたい人向けだと思います。

単身者などに向いていそうですね。

大きい炊飯ジャーは場所も取るので、コンパクトな生活をしたい方、物を増やしたくない方にも良いかも。

急遽ご飯が足りなくて炊く場合や、家族とは別に雑穀米などを別途炊飯したりするのにも良いかもしれません。

まだまだ我が家は夫不在の日が続きますので、女3人小食組が出来立て美味しいご飯を食べるために沢山活躍してもらう予定です。

購入金額の元は取るぞー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました